クリナップ「STEDIA(ステディア)」でキッチンリフォームする費用相場
まともな業者の場合・・・120~160万円ほど
クリナップ「ステディア」は便利な機能たくさん!他とは違う特長とリフォームするときの注意点
クリナップの「ステディア」ってどんなキッチンなの?
CMしている洗エールレンジフードについて詳しく知りたい
「ステディア」の収納がいいってきいたけど、どんな機能なのかな?
こういった理由で、クリナップの「ステディア」について調べている方もいらっしゃると思います。
そんな方のために、クリナップの新しいキッチン「ステディア」の他とは違う特長についてまとめました。
読むだけで「ステディア」のことがわかりますので、「ステディア」でリフォームをお考えの方はぜひご参考にしてください。
目次
【check!】リフォームをどこに相談すべきか迷っていませんか?
千葉県内や船橋エリアに住んでいる方達から何故このリフォーム店が支持されているのか?工事をされた方の評判から「船橋で信頼できるリフォーム会社リスト」を公開しています。
クリナップ「ステディア」でリフォームするときのまともな価格は120万~160万円くらい
クリナップの「ステディア」は、まともな業者でリフォームするなら120万~160万円くらいが一般的です。
ネットなどでみると、これよりとても安い価格で売り出されているのをみることがありますが、これは要注意。
こういった場合、材料費をけちったり素人同然の職人を手配している業者がほとんどなんです。
無理に安くするためには、どこかで無理な調整をしなければ成り立たないですよね。
せっかく新しいキッチンにリフォームしたのに、すぐに水漏れなんてことになったら大変。
そうならないためには、まともな業者に適正な価格で工事してもらうことが必要です。
「ステディア」でリフォームを考えたなら、まずは地元の業者2~3社に見積もりをご自身で直接依頼してみましょう。
クリナップの「ステディア」の使いやすい機能とこだわりの特長6つ!
「ステディア」は、ステンレスキッチンで有名なクリナップの技術の粋をあつめたキッチン。
ずっと清潔で使いやすい「ステディア」は、毎日のキッチンワークをラクにしてくれること間違いありません。
ここからは、そんな「ステディア」の使いやすい機能やこだわりの特長についてひとつずつ解説します。
カタログより分かりやすく説明していきますので、ぜひご参考にしてください。
1.「まるごとステンレス」だから、お手入れ簡単でずっと清潔!
キッチン専業メーカーであるクリナップは、50年以上にわたりステンレスキッチンを作っている会社。
「ステディア」も、そんなクリナップの技術で作られた、オールステンレスのキッチンです。
熱や水・油汚れにも強く、カビやニオイもつきにくいステンレスは、キッチンに最適な素材。
普段は見えないキャビネットがステンレスでできているから、いつまでも清潔です。
さっと拭き取るだけできれいになるので、お手入れも簡単。
長く使ってリサイクルできるから、環境にも優しいキッチンです。
2.高い静音性と美しいデザインは、リビングにもぴったり馴染みます
「ステディア」のこだわりの一つは、静音性。
シンクの水はねや引き出しの音、レンジフードや食器洗い乾燥機の音など、様々な音が抑えられています。
リビングにいる家族との会話が邪魔されないから、キッチンワークも楽しくはかどります。
さらに「ステディア」のこだわりは扉デザインにも。
扉デザインの種類は、扉カラー38色に取っ手8種類がラインナップ。
扉カラーはどれも美しく、取っ手との組合せで思い通りのキッチンが作れます。
特に「マリンウッドダーク」は人気色。
落ち着いた雰囲気のおしゃれなキッチンになると評判です。
3.キッチンワークは「ラク」いちばん。「洗エールレンジフード」ならとってもラクラク。
「洗エールレンジフード」は、フィルタとファンを一体化させた新構造のファンフィルタ。
お湯で漬けおき洗いされた後、水流の衝突で洗浄される仕組みです。
使い方は3ステップ。
給油トレイにお湯を入れてセット、洗浄ボタンを押して自動洗浄(10分)、排水トレイの水を捨てる、たったこれだけなんです。
2ヶ月に1度の洗浄で、約10年間ファンフィルタを取り外さずにすみます。
手洗いと比較すると、2ヶ月で約55Lも水を節約できるのは嬉しいですね。
さらに、風量を自動調整する省エネナビも搭載。
「調理センサー」が調理物の温度を検知し、自動的に換気風量を切り替えます。
自動切り替えは、手動操作と比べると最大約65%も消費電力を削減できます。
4.「ステディア」なら、毎日のお料理を楽しくする加熱機器がいろいろ揃ってます!
毎日のお料理、もっと楽しく簡単にできるといいですよね。
「ステディア」には、お料理をサポートしてくれる加熱機器がいろいろ揃ってるんです。
様々な種類のガスコンロやIHクッキングヒーターの中から自分にベストな機器を見つけましょう。
下記には、特におすすめな機器をピックアップしました。
デュアルシェフ(ハイブリッドコンロ)
ガスもIHも両方使える、今までにない便利なコンロです。
中華鍋での炒めものなど高火力で手早くつくるときにはガス、じっくり加熱する料理にはIHと使い分けできます。
専用のシェフズプレートは、大型のプレート全体を均一に加熱。
魚焼きなどのグリル料理や、大人数のパーティー料理などに最適です。
ガラストップコンロ LiSSe(リッセ)
焦げ付きにくいイージークリーンガラストップを備えた、ガスコンロです。
自動温度調節機能がついているから、揚げ物、炊飯、湯沸かしなどラクラク。
グリルは、焼き網の代わりにココットプレートで調理。
焼き魚、トースト、揚げ物の温めなど、スイッチひとつで簡単です。
グリル庫内後方に配置した専用バーナーで焼き魚などのニオイはすっきりカットしてくれます。
ガラストップコンロ PROGRE(プログレ)
マルチグリル搭載で多彩な調理ができるガスコンロです。
焼き網の代わりに専用の「プレートパン」やオプションの「キャセロール」で焼く、煮る、蒸すがとっても簡単。
セラミックコートでお手入れもラクラクです。
3口IHヒーター(日立)
ラク旨グリルとラク旨オーブンで多彩な料理を手軽に美味しく作れます。
グリル庫内は飛び散りが少ないからお手入れも簡単。
温度自動調節機能つきだから、コンロが自動で火力を調節し、揚げ物などもきれいに仕上がります。
3口IHヒーター(パナソニック)
グリルにもIHを搭載した、IH&遠赤フラットラクッキンググリルが特長です。
上から遠赤外線下からIHの大火力で、食材の旨味を逃さず調理してくれます。
唐揚げなどのフライを油を使わずグリルで調理することもできます。
5.キッチン動線を考えた収納だから、調理道具の70%に手が届きます!
調理中も後片付けのときも、無駄なく動ければ作業はラクになりますよね。
「ステディア」の収納なら、効率的な作業ができるようにいろいろ工夫されています。
よく使うものはハンドエリアに、使用頻度の低いものはフロアコンテナに収納。
加熱・切る・洗うなどの作業別に必要なアイテムは、キッチンのスペース別に分類できます。
よく使う調味料や調理道具は「ツールポケット」を使えばさっと取り出せ便利。
「スライドボックス」で、フライパンなどを重ねずに収納することもできます。
サイレントレール採用の引出しは、静かに閉まり収納物への衝撃も和らげてくれるので安心です。
6.美しい流れ模様の「コーリアン」など、個性豊かなワークトップが選べます
キッチンで作業をするとき、最も目につくのはワークトップです。
「ステディア」は個性豊かなワークトップが充実。
ここからは、それぞれの特長をみてみましょう。
アクリストン
優れた品質のアクリル樹脂を使用したアクリル人工大理石です。
衝撃に強く割れにくいのが特長で、傷がついても補修が可能です。
また、調味料や洗剤で変色しにくく、長く使用しても美しさは変わりません。
可愛らしい柄入りや優しい雰囲気の10種類から選べます。
コーリアン
「コーリアン」はデュポン社の人造大理石。
人工大理石の素材が樹脂なのに比べ、人造大理石は、天然の大理石を粉砕し樹脂で固めた半人工素材です。
美しい流れ模様が特長で、衝撃や熱にも強いとても丈夫な素材です。
さっと拭き取ればきれいになるので、いつまでも清潔に使えます。
「ステディア」では、天然大理石のようなデザインが魅力の5種類が用意されています。
ステンレス
汚れに強く丈夫なステンレスの表面に、傷を目立たなくする加工がされています。
ステンレスの表面膜は、傷ついても自然と再生することができるので、高い耐久性が保たれます。
カビやサビにも強く、ずっと清潔に使え、まるでプロの厨房のようなキッチンにできるので、人気があります。
「ステディア」をもっと使いやすいキッチンにできる!おすすめオプション5つ!
ここまでみてきたように、クリナップの「ステディア」は優れた機能をいろいろと備えているキッチンです。
さらにオプションを追加することで、もっと使いやすくすることができます。

食器洗い乾燥機もいろいろな種類から選ぶことができます。
特におすすめは、「省エネナビ付きフル扉面材タイプ(+219,000円)です。進化した省エネナビで徹底的に節約。操作部が表にないので、キッチンのデザインを邪魔しません。

スマートなL型デザインの水栓です。(+89,000円~)
浄水器兼用なので、野菜洗いに最適。たっぷりの水で洗えます。
節湯・節水機能もついているので、省エネ高価もバッチリです。

コンロ下のキャビネットに設置できるオーブン。(+210,000円)
ガスならではのパワフルな炎で短時間で美味しく仕上がります。
電子レンジと同時加熱で、火の通りにくい素材も中までムラなく加熱できます。

ボタンひとつで吊戸棚の収納庫が自動で昇降できる機能です。(+184,000円)オプションラックの種類も豊富なので、好みに合わせてカスタマイズできます。
手動で引き下ろせるハンドムーブタイプもあります。(+81,000円~)

タッチレスなので、直接器具に触れずに点灯、消灯ができます。(+29,000円)
手が濡れていたり、塞がっていても使えるので便利です。
「ステディア」はご自宅にぴったり合わせることができます!
「ステディア」のサイズは下記の通りです。
間口は1mm単位で調整可能ですので、ご自宅に合わせてすっきり納めることができます。
- I型 奥行き:650mm/間口:1800~3000mm
- L型 奥行き:650mm/コンロ側間口:1650・1800mm/シンク側間口:1800~2700mm
- フラット対面型(壁付け) 奥行き:800・980mm/間口:2440~2740mm
- フラット対面型(アイランド) 奥行き:800・980mm/間口:2030~2780mm
また、天井との隙間や、梁や配管にもしっかり対応できます。
クリナップ「ステディア」の使いやすい機能や特長、費用についてまとめると…
クリナップの「ステディア」は、このように便利な機能をいろいろと備えた、使いやすいキッチンです。
サイズも豊富なので、どんなお宅でもピッタリ合わせることができるのも嬉しいですね。
そんな「ステディア」でリフォームするなら、業者選びが大切。
金額だけではなく、きちんとした工事ができる業者なのかをしっかり見極めることが必要です。
そのためには、まずは無料見積りを依頼するのがおすすめ。
下記のバナーをタップすると、リフォームで失敗しない為の基礎知識や、船橋市付近のおすすめ業者をチェックすることができますのでご参考になさってくださいね。